人は必ず悩むもの。
新しい時代に一番大切なことは、あなたが自分の思うがままに行動し、やりたいことを自己表現し前進していくこと。その際、ちょっとした悩みや心配事がいずれ大きな摩擦となり、行動のブレーキにもなってしまいます。身体の調子が悪い時にお医者様にかかるように、感情(メンタル)にも主治医が必要な時代です。次世代の生活拠点ともなる”マインドセット教室”と”個別メンタリング”でどんな悩みでも解決して、生き生きとした今日をお過ごし下さい。
[マインドセット教室](無料会員)一般学生、一般社会人
毎朝5:00−8:00朝の生放送 マインドセットトーク、質問箱などへの回答
[メンタリング&コーチング]
マインドセット教育の会員(メンバー)は、ステージ制によって受講グレード特典があります。
<会員Stage>
・Stage1 無料会員登録メンバー(LINE会報、)
・Stage2 総長の各コンテンツ(LINE講座、メルマガ等)を2つ以上受講の方
・Stage3 総長の講義を3つ以上受講かつ受講期間が1年以上
・Stage4 総長の講義を5つ以上受講かつ受講期間が2年以上
・Stage5 総長認定による「マインドセット教育 認定講師」に任命
*メンバーStageグレードは会員ページに掲載します。
<Stage2以上特典>
オンラインお茶会参加権(お茶を飲みながら楽しく勉強会)
<Stage3以上特典>
パーソナルメンタリング受講権(LINEやメールなどで具体的な個別症状に合わせた解決策やコーチング)
*パーソナルメンタリングの内容は個人情報など秘密厳守、他には一切共有しませんのでご安心ください。
<Stage5特典>
”マインドセット教育”認定講師の認定証発行、各種活動に加わって頂きあなたの力で悩める人たちを救える。
*マインドセットとは? ものごとに対する固執した考え方を解いていきます。
*メンタリングとは? 主に精神的な悩みや心配事などの解決を即効でしていきます。(心療内科とは違ってお薬等は一切使いません。)
*コーチングとは? お話を聞きながら誰にも見えない可能性を探っていきます。
かのアインシュタインは言いました。「悩んでいる次元ではものごとの解決は絶対に出来ない」要するにあなたが悩みの中にいる時は、ひとりではほぼ解決することは出来ないということです。だからこそ、感情の主治医が必要なのですね。
■総長のマインドセット、メンタリング、コーチングの3つの特徴
①仏教的な視点より・・・仏教思想をベースとした、お坊さんとは一味違う具体的で本質的な教えを伝授
②子育ての視点より・・・34年間、親子と向き合ってきた多くの経験をパーソナルに活かしてコーチング
③斬新な発想より ・・・普通ではちょっと考えつかないようなあっと驚く解決策がどんどん出てきます
New!2020 7/25
【総長と太子の思うがまま】
毎回ゲストをお迎えして、いろいろなお話を伺いながら、太子と総長で雑談を思うがままにする企画です。お楽しみに!
<レギュラー> ダブル「利」
有限会社 秋山木工 代表 秋山利輝(愛称 太子)
一般社団法人 マインドセット教育 代表理事 河原利彦(愛称 総長)
第3回 テーマ「日本人の食」
時間: 2020年7月25日 18:00-19:30
●ゲスト 升本フード 会長 塚本光伸さん
YOUTUBE配信予定 2020年7月25日 18:00-19:30
もののとらえ方をちょっと変えるだけで楽になる方法があります。
あなたにも似たようなことはありませんか?
会社へいくと上司から呼び出され、朝から企画書をボロクソにダメ出しをされる。
昼食にいけば、どこも満席で、お昼時間が無駄に過ぎてしまい午後から遅刻。
仕事が終わり、夕方、友人と会うときに、ちょっとしたサプライズのプレゼントを買いに車を停めたところ、駐車違反のきっぷを切られる。その後、友人に合い食事をしながら1日の出来事を聞いてもらうと、何故か素っ気なくかわされてしまった・・・
1日を終えてベッドに入りあなたはふと自己嫌悪に陥る、、
・自分には仕事の才能がないのだ、
・何をやってもうまく事が運ばない、
・そんな自分だから、他人から拒否されている感じがする、、
・自分は価値の無い人間なのだ、、、
ここで、この人に起こったことを冷静にみてみましょう。
・企画書が良くないことを指摘された。
・お昼の店が混んでいて入れなかったので午後に遅れた。
・停めては行けない場所に車を停めて違反した。
・友達の反応が良くなかった。(自分の思うようではなかった)
「企画書修正」「混雑店」「駐車違反」「友達の反応」
たまたま、これらが集まっただけで、負のイメージが増殖され、意味の無い「完全な自己否定に走ってしまっただけなのです。
本当は、これらのことは次のステップへの単なるガイドでした。
・企画書をもう少し見直す。
・もっと早めに行く。
・停める場所を変える。
・友達の反応を過剰に捉えない。(自分も同じだ。)
ただ当たり前のことを感情(妄想)抜きで正しく受け入れること、
これこそがマインドセットなのです。
これを誰にも指摘されず、自発的に感じることが出来るようになれば、同じことが起きても違った日々を生きていくことが出来るでしょう。
情報過多の現代、日々の出来事に過敏に反応し追われ、無意識に対処し、そして流されながら、ただ毎日が過ぎていってる人は多いかもしれません。また多くの日本人は無宗教で、例えばキリスト教の信者のように、こころに絶対的な教えがありません。そんな毎日の生活の中で、自分自身の中に "確かな指針”があればどんなに安心なことでしょう。ただ宗教に頼るのではなく(頼ってももちろんいいですが。)本質を捉えていく練習、それこそがマインドセット教育で、これから多くの無宗教の日本人にとってかなり大切なものになると予想されます。科学的な根拠をもった数多くの教えを知ってもらえたら素晴らしいことだと思います。
<毎日を生き生きと生きるコンテンツの発信>
・パーソナルメンタリング
・こころを整える各種マインドセット授業・講義の配信
・親対象の子育て講座
・大人(親)が生き方を学ぶ講座
・教育者として、こどもに信頼されるための講座
・1日を素敵にはじめる、朝散歩(アサンポ)でのメディテーション放送
・こころを豊かに、音楽(ギター、ウクレレ)講座
・健康に特化した、料理講座
・学生を対象とした、エボリューションクラブ(エボクラ)活動
マインドセット教育に会員登録すると、以下の特典が得られます。お気軽に登録ください。
・ニュースレター(不定期)
・会員向けビデオ講義